明日の横浜FM戦。絶好調のチームとマッチアップするのは今シーズン初めてじゃないかな?たぶん。
前節の横浜ー大分戦は5ー0の虐殺ショーだった。もちろん原因は大分の2トップ始め他の大分の選手もコンデェションが最悪に悪かったからだ。でも理由はそれだけではない。
やっぱり横浜の鬼プレスは強烈だ。単にボールを奪う目的だけでなくプレッシングで相手のバランスを崩し次の動作を遅らせる意図があるかのよう。戦術的に見ても、根本やアウグストらワイドにボールを散らせる選手が病み上がりで使い物にならなかったこと。その結果ボール運びがドリブルかショートパスの交換が主になったこと。もともと大分の中盤は足下が上手い選手はいない。つまり、そういう相手に技術のある選手がプレスを掛けていく。大量点は予想外だろうが勝利という点では想定通りの結果、敵を知ってるという点でよく錬られたものだったともいえる。
試合後、横浜の山瀬兄がこのようなコメントをしてる。
「結果だけでなく、内容が伴って勝てたことが大きい。次の相手・新潟はホームにものすごく強いので、そういう意味でも大きかったと思う。(中略)前節の磐田戦はプレスにいっても、後手を踏むことが多かったので、そのあたりを今週の練習で修正できたと思う」
つまり横浜は新潟を大分と同タイプのチームと想定している。足下の上手い磐田には通用しなかったプレスだが大分や新潟には通用すると思っているはずだ。
確かに新潟は今不運なことにパスをワイドに配給できるシルビーニョが次試合に間に合いそうもない。代役としてマルシオ。他にアトムなど比較的技術のある選手を起用するにしても、苦しい時間が多かろう。
といって今更戦術を変えれる程、新潟というチームはそんなポリバレントでない。その点では大分に状況は似てる。新潟はアトムやマルシオを使っても直ぐには磐田にはなれないのだ。
だとしたら、どう戦うか。たぶん参考になるのは甲府の戦い方だ。
甲府はショートパスを交換しながら前線に運んでいく。選手の技術はないので選手間の距離を短くしパスをする。短くすることでパスの精度が増すから相手のチェックもかわせる訳だ。もちろん奪われることもある。その時に甲府の選手は猛烈に奪い返しにいくのだ。そこら辺のアジリティ能力、というか集中力は凄い。たぶん大分も甲府のように『やられたら、やり返す』コンディションであったならもうちょっと試合展開は違ったはずだろう。
僕の思うに次の横浜戦で新潟が一番必要なのが
『戦うこと』であるはずだ。
たぶん試合は喧嘩みたいな試合になるんじゃないかな。そうならなければ新潟は勝てないはず。
なので、明日の試合のキーマンは本間勲。
今まで確変中と高評価を得てきた彼が本当のボランチとして真価を問われる試合になるかもしれない。ボランチの本質はバランスをとることではなく戦えることだもの。その意味で横浜の鬼プレスは絶好の試験台だ。もし勲が本当に戦えるボランチならマジ代表も夢じゃないって思うぞ。
後もう一人キーマンを上げるとすれば永田充。
たぶん中盤は滅茶滅茶の戦場になる。その時、永田はじゅんさんの中盤で組み立てるサッカーを、どれだけ無視できるか。横浜の鬼プレスを可能にしてるのはコンパクトのディフェンス。ラインも高い。だから相手のGKとDFの中間にピンポイントでロングボールを入れ、どんどんキショーやエジを走らせる。その結果、中沢らDF陣のラインは下がり、間延びし、横浜の鬼プレスの威力は半減するはず。シルビーニョが不在な今、それができるのは永田だと思う。
臨機応変に相手の弱いところを狙う。相手が待っているところに馬鹿の一つ覚えみたいにパスを繋いでいく必要はないじゃない。
『兵は詭道なり』。
監督からいわれたことをそのままやるサッカーもいいけどいい具合に選手がアレンジするそんなサッカーもイイじゃないか。
新潟でそんなサッカーもぜひ見てみたい。
それって一つの成長した大人のサッカーではあるまいか。
まあどう戦おうが構わないけど、とにかく勝ってほしい。広島戦のような、やり残した感はもう沢山だ。
勝とうぜ!新潟。
PR