忍者ブログ
CHANGE!
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムジカとは、今日本で一番売れているアカディミックな音楽哲学書『のだめカンタービレ』によると

音楽のことでミュージックの語源だそうです。「ムジカ」は古代ギリシアではハルモニー(→ハーモニー=調和)の根本原理そのものを指すらしいですね。
「神様は世界を素晴らしい調和(ハルモニー)で創りあげた。そしてその調和の根本原理は数の関係によって成り立っている」
と彼らは考え、数の関係から成り立つ調和というものを探求していくとにより、世界の真理にたどり着けるという思想を持っていた。
そこでは世界の真理を追究するための学問というのが4つあって『クワドリヴィウム』と呼ばれたそうで、それは今で言う
天文学、幾何学、数論、

そして音楽であったそうな。


と、いうことで
のだめのように日本で奔放にそのタクトを振るオシム爺さんの奏でるオシムジカ。
今回のペルー戦には中村俊輔、高原直泰の海外組を召集しました。結果は御存知の通りでしょうからあえて当オシムジカでは説明しません。試合評もいろいろな高名な人たちがいろいろ言ってますのでその通りだと思います。(笑)
今回その中でも特に僕が関心を持った批評が後藤健生氏の『俊輔には(チームのやり方にとけ込めない)「異質性」を強く感じた』と言う部分です。まあ初めてだから当り前なのですが、強く思ったのはオシムの思想の部分のところでしょうか。ジーコ 前 日本代表監督が海外組というオールスター選手を集め愉しいサッカーを標榜し目指したのに、結果的にはそれが裏目に出て個性が調和せず息苦しい内容と悲惨な結果を生み出したこと。それがドイツの結果でした。
オシム 現 日本代表監督はジーコとは真逆の論理構築でチーム作りをしてますよね。選手の個性が調和することこそ、愉しいサッカーとそれに見合う結果が付いてくるのだと。将にオシムの勝利の哲学というかアンチテーゼを世に問いかけているような気がしました。

まあ、ジーコのオールスターの選択が全て悪い訳ではないのは分かっています。選手も上手い人、レベルの高い欧州で活躍している選手を選ぶのもある意味 正しいと思う。
でもそれだけではないはず。
サッカーは11人のスポーツ。やっぱり調和が一番なのだ〜〜ですよ。

ペルー戦、俊輔・高原が活躍して「すげーいい試合だった」と諸手を上げて持ち上げられない理由はそこにあると思います。

今回の試合、今まで国内組でオシムジカを熟成してきた代表組が潜在意識の日本的ヒエラルヒーに囚われ、突然やってきた欧州組に全て下駄を預けちゃった感があったしね。もちろん初めてだし顔見せ試合だし、お客さんに花を持たせるのは当たり前なのですが、
あえていうなら問題(心配?)はその次でしょう。
人の良さそうな若い人たちが欧州組マンセー状態にならなければいいなと思う。そうなったらそれはジーコジャパンの劣化版でしかない。11人一人一人が頑張って調和するからこそ強いのであって、カリスマ選手にお任せになったらもうそのチームはお終いだからね。
まあ、そんなことオシム爺さんは百も承知のすけ、言わずも我那覇、ですよね。

これからは、どんどん選手を入れ替えてチームを熟成させ調和させる。それがこれからのメインテーマになるのでしょうか?
オシム爺さんの抜擢してきたオタマジャクシたちはオシムの引いた五線譜の上でどう踊り出すのでしょうか?オシムジカはやっと第二楽章を奏で始めた印象です。
PR
ナビ杯 新潟vs鹿島 3ー1 ホーム 新潟の勝ち!

ほ〜〜深井君の選手紹介の時に鹿さん、ブーイングしちゃったよ。あれ?深井君ってレンタルじゃなかったけ?それなのにブーイングしちゃうの?もしかして挨拶がわりのお約束?特に他意はないっていうやつ???よく分からないブーイングだけど、でもブーイングしてもらった方が分かりやすいよね〜〜〜。だって深井君は もう うちの子ですから〜〜〜。

で、
今日はどう評価していいかよく分からない試合なので、とりあえず新潟強いジャン目線で書きます。(笑)

名古屋戦ダメダメだったらしいですけど全然問題ないジャン。やっぱりエジが入ると違うよね。ボールが落ち着く。1点目はマルシオの得点だけどエジのおかげ。2点目はエジの得点だけどマルシオのおかげ。3点目はキショー、キーパーかわしてオーレーだけど4点目はオメ決めれだよね、残念。

僕的のマンオブザマッチはイサオ!バランスよかったね〜。前半のインターセプトは意外性があった。点にならなかったのは残念だったけどね。交代するまでチームのイイ流れを作ってた感じがしたよ。このパフォーマンスが続くようならもしかして開眼??

もう一人がシンゴ。今日のシンゴは人によって評価が分かれるかもしれないけど僕は評価する。マルシオが守備に貢献できなかった分、一時は3ボランチの一角になってて良いバランサーしてた。もちろん機会を見て攻撃にも参加してたのもよかった。フルタイム抜き身を振りかざしてバッタバッタ斬るいつものシンゴも良いけど、その殆どを鞘に刀を納めここ一番に一閃を振るシンゴもカッコイイと思った。

まあ今日は鹿島の遅攻にイサオのポジショニングの良さがハマった感じ。失点はね。あれはしょうがない。後半はしっかり修正できてたし、今日の試合の原因は鹿島にある。だからあまり一喜一憂しない方がいいよね。今日の勝利は就任1年目の監督と2年目の監督の戦いで2年目の監督の方がちょっとだけ自分のチームのできることできないことを把握してただけ、その違いでしかない。次はきっと別の顔になるはずだから、早く次に切り替え切り替えですよ。

それにしても
新潟は去年まで見ていたじゅんさんサッカーとは何か違う気がする、ちょっと評価しづらいよな〜〜。鹿島だから結果的にああいう形になったのかもしれないけど(汗)みなさんどう評価するんでしょう?人によって意見分かれるかな〜、でも勝ったから当然評価に○ですよね。この試合の事はたぶんまた書きますが明日は書きません。アウェーの鹿島戦が終わってからの方が気楽に書けそうだから、そうします。

あっ、それからキショー君代表決定おめでたう!次の目標は代表の試合に出ることだね、頑張れ!それにしても新潟発の初フル代表か〜〜〜、感慨深いな〜〜。
偶然にも似た記事が二本ならんだ。一つは「ママでも金」のヤワラちゃん谷亮子。もう一つがなでしこジャパンの「人妻ボランチ」宮本ともみ。どちらも赤ちゃんを抱えての公式試合・真剣勝負への参加。宮本の場合はベビーシッターが帯同し、ヤワラちゃんの場合は会場に授乳所が設置されるともいう。どちらも組織を上げてサポートしようとしてます。欧米辺りではごく当たり前かもしれません。

でも、サッカースタジアムにしても柔道の試合会場にしても基本的には真剣勝負の場であり闘争心の戦い。朝青龍は立ち会いの時に 相手を親の仇と思う、とも言ってたことがある。サッカーでは御存知のように戦争まで起ってしまったし、紀元前のコロシアムは格闘は殺し合いで、根本的に闘争心とは恨みとか怒り・怖れとか何かネガティブな感情から得るモチベーションとは切っても切り離せないものと相場は決まっている。その延長線上にあるものが、何かの切っ掛けでタガが外れた時に起る中国やイタリアであったような、暴動とか乱闘事件なのだろうと思います。
そんな真剣勝負の世界に彼女たちは赤ちゃんを連れてきて、果たして戦いに集中できるのか?。場合によっては日曜の喝の人ようなネガティブモチベーションの信奉者たちが挙って勝負の場を何と心得るかと言い出すかもしれない。彼らは周りの選手の闘争心を欠くとか周りの迷惑を考えろと言い出すかもしれない。一昔前のアグネス論争みたいになったりしたら、それはそれで困ったものですが。(笑)

でも、どうなのでしょう。
闘争心を支える感情ってダークでネガティブなモノだけだったら究極的に考えれば自分しか信じられないことでもある訳じゃないですか、、それってなんか嫌。僕は朝青龍は大好きな横綱ですけど彼のダークな闘争心には納得はするけど あまり賛同したくない人間で、やっぱりスポーツなんですからフェアな精神が根底にあって、誇りとかプライドとかもっとポジティブで抑制されたモノであってほしいな、、て思います。それに、やっぱりヒーローもの戦隊もので育った世代の一人としては
最後に 愛は勝つ!って思いたいですしね。

たぶん日本は恵まれているから国内では通用しても国際試合ではそんな甘くないとかオシムさんあたりに言われるかもしれないけど、ヤワラちゃんのような能力ある人がママになっても継続して力が落ちないなら、その人が能力の発揮できる環境にしてやることが当然だと思うし、それで結果を出せば、次に続く女性選手にとってもいい事ではないか。育児をしながら世界で活躍する。たぶんそれができて日本でルーティン化すれば、やがて確実に日本を追っかけるように韓国・中国の女子スポーツ選手だってそうなっていくはず。
そうなった時たぶんアジアのスポーツの本質はネガティブなものでなく、もっと活力あるポジティブなものとして評価され大事にされるのではないでしょうか。
とりあえずアジアの先駆者・体現者として今のヤワラちゃんや宮本のポジションがあるとすれば、それはそれで歴史的意義があることではないかな。だから勝ってほしいですね!勝てば全てが認められるはずだから!頑張れママさんアスリート!
今更ですが、カンファレンス議事録を読んでの感想です。
で、一言でいうと
クラブとサポの質疑応答が噛み合ってたのかな。もうちょっと提案の部分と評価の部分が区別されててもよかったかなって感じました。

僕はカンファレンスってまあ言ってみればサポとクラブの株主総会みたいなものかな、と思っていたのですが、そうでもなさそう。そもそも株主総会だったら去年の目標と実績をどう達成してどう評価して今後どうつなげるか、その中で個別の話題を突っ込む場だと思ってました。読んでみて、個別の話題をどう解決していくか期限を含めてどうするかやそういう評価含め なんかよく分からなかったかな、、って思う。
まあそんなことはもうスケジュール化された上での話なんだから今更問題ないって事だったら、申し訳ありません、前言含め撤回します。
株主の場合はそれなりの金が絡むことがありますしね。法的な問題もあり、、ちょっと比較すること自体 野暮なのかもしれないですが、

とりあえずクラブが何を目標にして活動していくのか分かりづらいかな〜〜。 運営・施設・情報など6つの改善が上がってましたが何を持って目標に到達したかとか基準の部分でね。いろいろ課題は上がってましたが「ほしい」「検討します」じゃなくて「どう進めます」の話がほしかったかな。
目標といっても「優勝を含めた7位以内」とかいうことじゃないよ。それは現場(監督、コーチ、選手)の第一義の目標であって、それがクラブの一番の目標ではないと思うし、僕のいうクラブの目標とはクラブが企業としてどう成長していくかのことで、、この一年がどう中長期の計画に反映されるかとかそういう目標のこと。

今後も
席取りの問題等々継続して話し合う場があるらしいですけど、基本的に話しの場自体少ないのではないかな。具体的な問題や切迫した問題があるかないかに関わらず、もっと多く言葉を発信するのは重要なことのような気がする。
たとえば
最近、FC東京のクラブとサポの意見交流のHP「メッセージボード」をよく読んでいる僕にとって新潟というクラブは一体何を考えているんだろうとふと疑問に思う時がある。
果たして新潟は将来どんなクラブを目指しているのだろうか?ビッグクラブ?それともビッグな地域クラブ?
FC東京は観客動員減の危機感からメッセージボードを始めたといいます。これを読んでいて一番感心したのはクラブってこういう思想理念を持って運営してるんだということを平易なかたちで啓蒙している。こういう問題はできる、できない、できない理由は何、といった感じでサポの意見が通るか通らないか別にして筋が通っていてわかりやすいし、ある意味清々しい。それにクラブにとっても参考となるビジネスチャンスになるアイデアもなくもない良いツールですよ。

まあ提案の部分はカンファレンスでなくても構わないと思うし、どういうツールを使うにしても、もっともっと話せる場があったらいいね。そしてもっと色々な人の声を吸い上げなくちゃ。その上でクラブの声を皆に届けなくちゃ。

僕はFC東京にはある意味クラブのやる気を感じる。(ちょっと誉めすぎだけど、、汗)
もちろん年に一度のカンファレンスに社長を筆頭に偉い人がいっぱい集まってくれたのだからやる気を感じないとは思わないが、だからこそもっともっと新潟として「闘うクラブ」のビビッドで本気な声が聞きたいなとオモタナ〜〜。
いつかどこかのクラブがいずれ言うと思っていたけど意外に早かったかな、って この新聞記事を読んでの印象。まあ、あんまり小さな失言を突っ込むなよとお叱りを受けるかなと思いつつ話を進めます。またファンタジーが始まったと思ってください。(苦笑)

記事というのは、これ。「家族連れをターゲットで根。川崎の地道な努力 」
まあ記事の殆どはターゲット層を家族連れに設定して顧客満足度を高めるって話だから全然問題ない。むしろ新潟だって進んでる方向は同じだから良い話ではないか、、、。
でも、最後の一言がぶち壊しだと思った。
「うちはビッグクラブになりえない。川崎こてこてでいいんです」っていうフロントの発言。
え〜〜〜、
川崎はビッグクラブを目指さないの〜〜??
まあビッグクラブとはの定義を川崎のフロントがどういう意味で言っているかの分からないので、何ともいえないけど。僕の認識では今の等々力の器大きさを含めて、今のままで十分満足、と受け取りました。

そもそも川崎は今年のACLで戦ってる、日本で2つしかない内の1つのチーム。選手はいつも何時も上を目指して戦ってるのにクラブが堂々とそんなこと言っちゃいけないと思う。クラブが上を目指さなければ選手の待遇は何時までたっても上がらない。バックに大スポンサーが付いてるから年棒が高くなっても大したことではないのだろうか。それとも選手を売ればいいと思っているのだろうか。
ビッグクラブを目指さないって言葉は、例えて申し訳ないが山形とか愛媛とか大企業のサポートなく黙々と頑張っているクラブのみ使っていい言葉だと思う。大企業のスポンサードもあり代表選手も抱える去年のJ1上位クラブの川崎がこじんまり纏まっちゃイカンと思うな。だったらもっと小さなクラブはどうしたらいいんだって言いたい。それにクラブを成長させず常勝チームを作ろうとしてもそれは無理。磐田、鹿島、横浜とイイ見本がいるじゃないか。

まあ好意的に発言を解釈すれば、たぶん浦和型のビッグクラブを目指してないと言いたかったのだろう。だったら川崎型のビッグクラブを目指すとか、とりあえず今はビッグクラブになるために力を貯えてる最中とか 言ってくれればいいのに、
でも、こういうクラブは川崎に限らず、たぶん殆どのJ1中堅クラブのの本音・深層心理なのだと僕は思ってます。

なんか浦和も可哀想ですね。彼らは自ら望んで強くなり世界を目指した。その答えがビッグクラブになることで。そしてビッグクラブになってみると、昔浦和を馬鹿にしていた他の古豪強豪クラブは何故かしらけきっている。彼らは1万人超程度の集客さえあれば何となく経営していける、そんな安穏としたJ1システムに満足している、それでフロントは周りから評価されているからだ。
でも、はたしてそれでいいのだろうか?
浦和は孤高だ。
ライバルのいない王者はやがて傲慢になりいずれ自滅していく。たぶん浦和のフロントはそれが分かっているのだろう。その意味で彼らが率先して新基軸「秋春制」に飛びつく気持ちもわからないでもないな、、、。
前のページ      次のページ
プロフィール
■HN:
apperside
■性別/所在地:
男性/新潟県
■つばくろスワンの紹介:
つばくろスワンは今までアルビ中心の話題を書き留めてたブログでしたが、リニューアルしてなんでもありのappersideの忘備録ブログとなりました。

■コミットメントについて:
ROMもコメントも大歓迎です。
リンクフリーで連絡も不要です。
トラバも大歓迎ですが、本ブログの主旨にそぐわない勧誘・営利目的の場合は削除させて頂きます。
■お願い:
本ブログ掲載イラスト(但し、リンク用のバナーを除く)のお持ち帰り、複製・加工、無断転載、配布は固くお断りします。
■A'schema(エスキマ)      appersideが描きためたアルビレックス新潟のイケテル選手中心のサッカーイラストブログです。  
 
ブログ内検索
最新コメント
[10/26 名無権兵衛]
[11/29 midori]
[11/29 midori]
[11/13 もも]
[10/09 midori]
最新トラックバック
リンク
にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ
アクセス解析
バーコード
Copyright ©   つばくろスワン   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]